トウモロコシ   時期をずらして3回作る 

参考


トウモロコシの
必要な積算温度
 

スイートコーン

観測開始ステージ 播種後

収穫までの積算温度 17001800℃ 

収穫時の収穫物の規格 穂先の粒が十分に詰まる

  積算温度算出プログラム (xrea.com)
    komefuji こめふじ 提供

栽培期間(4月1日~10月31日)中の平均気温
日平均(℃) 基準温度 有効温度 1日積算温度 月積算
4 9.7 5 4.7 232.8 145.7
5 15.7 5 10.7 376.8 331.7
6 19.5 5 14.5 468 449.5
7 23.6 5 18.6 566.4 576.6
8 23.8 5 18.8 571.2 582.8
9 19.4 5 14.4 465.6 446.4
10 13.7 5 8.7 328.8 269.7
1回目   

510 種まき 

528 11本定植

613  第1期苗30㎝ほどで間引き 追肥

704  雄穂出始める 殺虫剤散布

713  追肥3回目 雄穂が出そろったとき

718  2個出た雌穂のうち、下の穂を欠きとる

802  収穫適期 数個ずつ収穫 古株は残しておいたが隙間へ3回目の種まき

 収穫=種まきから 21+30+31=82日 定植からは3+30+31+2=66


 
2回目   

716 第2期種まき

724 定植

803 間引きして施肥  3期目の種まき

924 収穫適期 2期の終了・・・甘さ十分!

 収穫=種まきから 15+31+24=70日 定植から7+31+24=62日

 
3回目
 
 

803 第3期のタネをまく 一期分の隙間に直播きテスト

1028 生育が遅いので未熟のままで収穫

種まきからここまで 28+30+28=86

・3度目のトウモロコシ・・・できるかな?
 撮影8.24
・924 3度目の穂が出始め。アブラムシ対策にスミチオン散布
・1028 生長遅く、これ以上おいてもいいものは取れないと思い終了。

 終了=種まきから28+30+28=86日

★あと10日ぐらいおく必要があったが、都合で終了
★種まきが8月3日では遅すぎる。7月25日にまくと・・・88日後は10月21日に収穫できる???
1028 
完熟前に終了
戻る